【メンズの髪型】なぜアップバングは簡単で決まりやすいのか!
定番で今の流行りにも取り入れられている
「アップバング」スタイル

アップバング(前髪を上げるスタイル)は、男性の髪型の中でも人気で定番のスタイルです。清潔感や男らしさを強調できるのが特徴です。特に流行りのコンマへアやカルマへアも前髪を上げたアップバングのスタイルです。以下に、アップバングの魅力やメリット、どんな人に似合うか、スタイリングのポイントなどを詳しく解説します。
1. アップバングの魅力とメリット
① 清潔感と爽やかさ
前髪を上げることで額が見え、顔が明るく見えます。これにより、清潔感や爽やかな印象を与え、ビジネスシーンやデートなど幅広い場面で好印象を持たれやすいです。特に梅雨や夏場は、前髪が額に張り付くのを防ぎ、快適に過ごせます。
② 男らしさと自信の表現
額を出すスタイルは、顔の輪郭や表情を強調し、自信や男らしさを演出します。韓国やハリウッド俳優やモデルにも多く見られるスタイルで、力強い印象を与えます。
③ 顔の形を整える効果
髪型の理想的なバランスは「ひし形」とされており、これは頭全体のシルエット(外側の形)を指します。アップバングにすると、顔の見える部分にもひし形の印象が生まれ、外側と内側のバランスが整いやすくなります。そのため、全体のスタイルを自然に整えることができます。
④ スタイリングの自由度
アップバングはショートからミディアムまで幅広い髪の長さに対応し、ツーブロックやフェード、パーマなど他のスタイルとも組み合わせやすいです。特に流行りのコンマヘアやカルマヘア、フェザーパーマも前髪を上げたスタイルです。
⑤ 定番であり流行りの髪型にも取り入れられている
アップバングはトレンドに左右されにくい定番スタイルで、長期間楽しめるのも魅力です。流行の要素を取り入れつつ、自分らしいアレンジが可能です。




2.顔の形、髪質別アップバングの似合わせかた
アップバングは多くの人に似合う髪型ですが、顔の形や髪質によって特に効果的に見える場合があります。
★ 顔の形
丸顔:前髪を上げることで顔の縦のラインが強調され、丸さが目立ちにくくなり、シャープな印象に。
面長:サイドにボリュームを持たせたアップバングなら、顔の長さをカバーし、全体のバランスが整う。ミディアム~ロングがおすすめ、ショートの場合は前髪の真ん中を上げ端を多めに下ろすとOK
逆三角形:額を出すことで顔の上部にボリュームが生まれ、細い顎とのバランスがとれる。
卵型:ほぼどんなアップバングでも似合いやすく、スタイルの自由度が高い。
四角顔:柔らかな動きを加えたアップバングにすることで、角ばった印象を和らげられる。センターパートより分け目は左右にずらした方がより印象が良くなります。
★ 髪質
直毛:アップバングに必要な立ち上がりが作りやすく、セットも簡単。ナチュラルパーマなどで柔らかく仕上げると今っぽいです。
くせ毛:髪の動きを活かしたナチュラルなアップバングに。パーマ風のスタイリングもおすすめ。流行りのカルマへアとの相性が◎!
軟毛:ボリュームが出にくい場合は、パーマとセット剤で上げやすくなります。
硬毛:しっかりした髪質を活かして、力強く立ち上がるアップバングが作れる。直毛と同じでナチュラルパーマなどで柔らかく仕上げると今っぽいです。
3.アップバングの種類と特徴
アップバングにはいくつかのバリエーションがあり、好みや目的に応じて選べます。
① ショートアップバング
特徴:前髪を短くカットし、全体的にコンパクトなスタイル。サイドをツーブロックやフェードにすると、よりモダンに。
メリット:セットが簡単で、ビジネスやカジュアル両方に合う。暑い季節にも快適。
おすすめの人:シンプルで清潔感を重視する人、初心者。




② ミディアムアップバング
特徴:前髪をやや長めに残し、動きや流れを強調。パーマやレイヤーを加えるとさらにオシャレに。
メリット:柔らかい印象で、個性を出しやすい。カジュアルな場面に最適。
おすすめの人:トレンド感を求める人、髪に動きを出したい人。



③ パーマアップバング(くせ毛も活かせる)
特徴:前髪やトップにパーマをかけて、ナチュラルな動きをプラス。
メリット:前髪の立ち上げのセットが楽で、くせ毛風のラフな雰囲気がトレンド感を演出。
おすすめの人:髪にボリュームが欲しい人、スタイリング時間を減らしたい人。


④ ハードパートアップバング(強いくせ毛の方もOK)
特徴:前髪を上げサイドを刈上げやツーブロックでタイトにすることで、強いクセをオシャレに演出できる。
メリット:男らしく、シャープな印象。海外セレブ風の雰囲気に。
おすすめの人:個性的なスタイルが好きな人、強いクセ毛をまとめたい人。

4. アップバングのスタイリング方法
アップバングのセットは比較的簡単ですが、以下のポイントを押さえるとより完成度が高まります。
① 必要なアイテム
~ベースのセット剤~
ワックス:ヘア・クリームタイプ〜中程度の硬さのワックスがオススメ。ワックスの使い方はコチラの(簡単!ワックスの使い方を詳しく解説)を参考にしてください。
グリース:前2020年代のトレンドはツヤ髪。グリースは最近の髪型にはマストなアイテム。トリートメントオイルと混ぜて使うとさらにツヤがでます。
ハードジェル:ツヤが出て固まるのでセットが簡単で1日確実に崩れない。ビジネスマンにはもちろん面倒くさがりの方にもオススメ。
~仕上げのセット剤~
ハードスプレー:前髪の立ち上げを1日キープするには固めないと持ちません、ハードジェル以外でのセットした場合はマストアイテム。
~前髪の立ち上げに必要なアイテム~
ドライヤー:前髪の立ち上げのベースを作る詳しくはコチラの(ドライヤーで簡単アップバング!前髪の立ち上げを長持ちさせるプロの技)を参考にしてください。
コーム/ブラシ:前髪の立ち上げや流れをキレイに作る
② 基本のセット手順
洗髪・ドライ:髪をシャワーでしっかりと濡らし、しっかりとタオルドライ後、ドライヤーで9割ほど乾かす。
ブロー:前髪を上げたい方向にドライヤーの温風を当てながら、根元を立ち上げそのまま冷風に切り替えて立ち上げを固定する。
流れを整える:コームや指で前髪の流れを調整し、ワックスやグリースで好みの方向にセット。
仕上げ:ハードスプレーで固定。
③ コツと注意点
ボリュームの調整:温風と冷風を使って根元をしっかり立ち上げると、崩れにくい。
セット剤の量:つけすぎると重くなって立ち上げが下がってくる、少量からスタート。
分け目:自然な分け目を見つけて流すと、顔に馴染む。逆にするとより前髪の立ち上がりがつく。
髪質に合わせる:軟毛の方は、少し硬めのワックスを髪が濡れている状態で少量なじませ、ドライヤーで乾かすと前髪が立ち上がりやすくなります。硬毛の方には、ヘアクリームタイプやグリースが相性◎。
最近のコメント