メンズ美容室で「お任せ」で髪型をオーダーする時のポイント!
It’s up to you
「お任せ」で髪型をオーダーする時のコツとは?
メンズ美容室で「お任せ」で髪型をオーダーするのは、一見すると簡単に見えますが、自分の想像と違う結果になってしまうこともあります。そこで、この記事では、「お任せ」でも自分の期待に近い髪型にしてもらうためのポイントをご紹介します。
STEP1 「お任せ」でも施術前のカウンセリングは1番大事!
髪型を決めるやり取りが煩わしいので「お任せ」とオーダーされる方も多いとは思いますが全くの情報もなく切り進めるとフレンチでお任せを頼んで麻婆豆腐が出て来るみたいな事になりかねません。あなたの好みややられたくない髪型、普段のセット方法などをお聞きしてなるだけお好みの範囲内での「お任せ」スタイルを提供できるようにご協力をお願いします。
STEP2 ざっくりした長さや変えたい範囲を伝える
切っていい長さや好みの受容範囲が定まっていない場合フレンチで麻婆豆腐になりかねませんので美容師側でもお聞きいたしますがお客さん側でも積極的にお伝えください。
どこまで切っていいかの長さを伝える「刈上げまでOK」「耳にかかるぐらいで」など
「イメージをガラッと変えたい」や「整える程度でいい」などの要望
STEP3 普段の服装や好みを伝える
ライフスタイルや服装の好みなどにも髪型を合わせて切った方が髪型がしっくりきますしお手入れがラクだと思います。
仕事でスーツに合わせることが多いのでビジネスライクな髪型に
スポーツで汗をかくことが多いなど
STEP4 普段のセット方法を伝える
普段どのようにセットされるのかで髪の長さや毛量を調節します。普段セットをされない方も2週間ほどはセットをしていただけると美容師側が一番バランスの取れて髪型をカットできます。
セット方法はなるだけ分かりやすいようにお伝えします。もし分からない事がありましたら遠慮なくお尋ねください。
また、提案できる髪型の幅や髪型の持ちが悪くはなりますがノーセットの髪型オーダーもお気軽にお申し付けください。
STEP5 写真を見せるのも効果的
イメージが決まりきれない場合でも、好きな髪型の写真を見せると話がスムーズになります。お見せいただける写真はできれば何点かあった方がイメージがつかみやすいです。